平成24年度(第19回)坂戸市総合防災訓練@埼玉県坂戸市
平成24年9月9日(日) 午前7時50分から午前11時30分まで ※当日災害発生または災害が発生しそうな場合は中止とする。
中央会場:三芳野小学校
(中略)
10:50〜11:10 18 救出救助訓練 三芳野小校庭
校舎の高層部から要救助者をはしご車で救出する。
三芳野小校舎の屋上にいる要救助者をヘリコプターで救出する。
(後略)
大宮在住時にはちょこちょこクルマで通っていた場所なので、行かない手は無いでしょう(・_☆キラーン!

@三芳野小学校
なにげに15分ごとに急行が走っている便利な東武東上線と、本数が少ない中で絶妙な時刻設定の坂戸市コミュニティバスで現着。 |
 |
1036
バス停を降りた目の前が会場(^^)♪
|
|

訓練開始!
|
 10:42
パトカーの先導で災害支援物資の搬送訓練。

10:44
整列して本部に報告。

10:47
屋上に要救さんを発見(^^)!

10:52
続いて三芳野小学校の屋上に要救助者が居るという想定で消防車両が出場!

10:55
現場指揮本部を設定。
はしご車(35m)が部署位置に付いて、校舎4階の要救さんのところまで伸梯。

10:57
無事救助されました。
|

埼玉航空ヘリ3登場!
座屈した校舎の屋上に取り残された要救助者の救出のため、埼玉県防災航空隊に出場を要請。 |

11:03
埼玉県防災航空隊「あらかわ3」(JA31AR/AW139)、まずはハイスピードローパスでご挨拶♪

11:04
サークリングして、西側からアプローチ。

11:05
ピックアップポイントに到着。

11:05
ロープバッグを投下!

11:05
降下準備、よし。

11:05
降下!!

11:05
降下中。

11:06
まもなく到着。
 |
11:06
到着!
けっこう高いですね(汗)。
|

11:06
隊員さん二人目が降下準備。
11:06
降下中。
|

11:06
まもなく到着。
|

11:07
リペリングロープ投下よし!

11:07
投下!

11:07
ドアクローズして上昇。

11:07
いったん現場を離脱。

11:08
旋回して再度アプローチ。

11:09
ピックアップポイントに向けてホイストフックを降下。
 |
11:09
繰り出し中。
|

11:09
ホイストフックをキャッチ。

11:10
ホイストフックに要救さんのエバックハーネス、隊員さんのボディハーネスを取り付けて、吊り上げ開始!

11:10
吊り上げ中。

11:10
吊り上げ中。吊り上げ中。
(左の方から陰ってきました(汗))

11:10
あと4メートル。

11:10
到着。機内に収容。

11:11
収容完了。
連続して二組目の吊り上げを行なうため再びホイストフックを降下。

11:11
あら?(汗)。
 |
11:11
あらら^^;;
|

11:11
ホイストフックをキャッチ。

11:11
繰り出し停止!

11:12
二人目の要救さんもエバックハーネスで吊り上げ開始。

11:12
吊り上げ中。吊り上げ中。

11:13
到着。これより機内に収容。

11:13
収容完了。

11:13
敬礼!<(・_・)からの〜

11:13
お手振り(*^O^)ノ~

11:13
キャビンドアクローズして離脱。

11:14
おつかれさまでした〜♪
|
帰りのコミュニティバスは全然絶妙な時刻設定ではなかったので、1.5kmほど離れた東武バスのバス停まで苦行。
さらに川越〜大宮(頭を丸める修行)〜東京(京浜東北線が快速運転なので乗り換え)〜有楽町へ。
|