平成27年度井原市総合防災訓練@岡山県井原市
平成27年度総合防災訓練の開催について
災害はいつどのような形で発生するかわかりませんので、いざという時に慌てず行動できるよう、日頃からの心構えや訓練が大切です。
市では地震と洪水・土砂災害を想定した総合防災訓練を防災関連機関と合同で開催します。
各種展示や体験のコーナーもありますので、一般の方もぜひご参加ください。
と き:6月14日(日)午前9時〜午前11時
ところ:大江町リフレッシュ公園 多目的広場
※少雨決行
訓練項目:水防訓練、地震体験、災害救助犬による不明者の捜索と消防署による救出、防災ヘリによる救助訓練、救急法訓練など。
そ の 他:自衛隊の子ども用制服の試着、日本赤十字社による非常食の炊き出し、エリアメールの紹介、伝言ダイヤルの体験
災害救助犬の活動展示・消防防災ヘリコプターの展示等も行います。
この機会に、近くの避難所はどこか、また防災用品はそろっているかなどを今一度ご確認ください。
一番大事なことがその他にサラッと書いてある訓練開催のお知らせを発見。
この日は同じ岡山県内でドクターヘリのクローズドイベントもあるようなので、合わせ技で行ってみますかね(・_☆キラーン!

@のぞみ1号
|
 |
5:45
まいどおなじみ東京駅6:00発「のぞみ1号」です。
今日はN700系X64編成。
15号車の最後尾16番A席で出発!
|

9:09
名古屋駅のファイナルでガラスに映った「のぞみ1号」をげっと☆
15号車からだと16号車のケツが撮れるんだな。
|

@岡山県井原市 大江町リフレッシュ公園
福山駅で降りて、同好のJあんサンにピックアップしてもらい、井原市へ。 |

10:23
訓練会場に到着。
主会場隣の野球場が場外で、吹き流し付きのポンプ車が居ました。
|

救急搬送訓練(アウトバウンド)開始!
土砂災害の負傷者を医療機関に搬送するという想定で訓練開始です。
当初はホイストでの救出救助訓練の予定だったらしいんですが、諸般の事情で変更されました。 |
 |
10:36
「きび」登場!
|

10:37
岡山県消防防災航空隊「きび」(JA119H/B412EP)が場外にアプローチ。

10:37
まもなく着陸。

10:37
着陸!

10:40
傷病者を救急車から「きび」に搬送。

10:41
機内に収容して。

10:42
離陸☆
 |
10:43
いったん離れていきます。
|
|

救急搬送訓練(インバウンド)
今度は搬送先(受け入れ先)の場外という想定です。 |

10:46
戻ってきました。

10:47
アプローチ。

10:47
まもなく着陸。

10:49
傷病者をストレッチャーで搬出。

10:49
搬送♪

10:50
救急隊に引継いで搬送訓練は終了。

10:58
エンジンカットして展示の準備完了!
機体見学始まり〜♪
|

その他に書いてあった「きび」の地上展示。
|

さあ、ペロペロすんよ(^q^)!

右斜め前☆

コックピット☆

ホイストの根っこ☆

ステップ☆
導入当初と変わってました→昔のステップ
『「きび」の概要』は小さくて読めませんね^^;

ヘリテレ伝送用のアンテナ☆

右側☆
 |
おしり☆
|

左側☆

カーゴフック☆
(吊り下げ可能重量2,041kg)

キャビンを左側から☆
本日は救急搬送仕様です。

高そうな黒玉(FLIR Ultra8500)をペロペロ☆
|

そろそろ終了。
|

11:31
人払いして、展示用の資機材を撤収♪

11:33
まもなくエンジンスタート。

11:34
エンジンスタート完了。
トイメンの同業者と同士討ちするポジションですな(笑)。

11:35
安全管理していた隊員さんが集合。

11:36
まもなく離陸。

11:36
離陸☆

11:36
お手振りいただきました!
が、正規なギャラリーは正面側にいらっしゃるわけで^^;

11:36
上昇↑

11:37
おつかれさまでしたー♪
|
これにて撤収。井原市から再びJあんサンのクルマで倉敷市へ転戦!
|
命をつなぐドクターヘリ!(市民学習)@岡山県倉敷市
ドクターヘリは、ドクターとナースがいち早く現地に到着し、患者さんを治療することができる救急医療専用ヘリコプターです。
ドクターヘリの歴史や出動のしくみ・流れをわかりやすくお話した後、実際にヘリを見学します。間近でドクターヘリを見る貴重なチャンスですよ!
※ドクターヘリ出動時は見学ができない場合があります。
会 場/ライフパーク倉敷 視聴覚ホール
水島緑地福田公園サッカー場
講 師/荻野 隆光
(川崎医科大学附属病院 救急科 部長)
日 程/6月14日(日) 14:00 〜 16:00(全1回)
対 象/小学生とその保護者
定 員/ 20組
受講料/1組200円
その他/会場を移動しますので、歩きやすい靴でお越しください。
事前募集の小学生と保護者が対象のイベントにもかかわらず、現場に行けばとりあえず外周からは撮れるであろうと(・_☆キラーン!

@吉水島緑地福田公園サッカー場
|

14:19
サッカー場はっけん。
 |
14:28
サッカー場です。
倉敷市消防局水島消防署指揮隊が安全管理隊で先着。
|

14:29
指揮車は三菱デリカ。
水島製作所あるしね(^^)

14:33
トイレを借りるついでに座学の進捗状況を偵察しにきました。
まだだ、まだ終わらんよ!
|

そろそろ。
涼しいロビーでまったりしていたら、座学が終わって皆さんがサッカー場の方へ移動し始めたので流れに乗って(笑)、一緒に戻ってきました。 |

14:56
誘導の隊員さんの目線の先に。。

14:57
6マイルNNEの川崎医科大学病院からやってきました!
参加者一同が待機している場所からは木立が邪魔になってヘリが見えていない状態です。

14:57
誘導。

14:58
参加者の背後からばおっ!と登場!
そのままレフトターンしてフレアかけて一気にアプローチ。
やるなあ。。

14:58
まもなく着陸。

14:58
接地!

14:58
OK!

14:58
整備さんが降りて。

14:59
エンジンカット。
|

見学会スタート!
|

15:00
「部外者は近寄るな」と強く念を押されていたので、いまさら通りすがりを装って接近することもできず、遠巻きに見守る(笑)ことに。

15:00
クルー紹介中。

15:01
あ!あんなところにひとがたおれているよ!たいへんだ!

15:01
でもドクターヘリがいるからあんしん。

15:03
よかったね。
|

というわけで、部外者は遠巻きに一周してきます。
|

15:08
正面☆

15:12
右側☆
ちゃんとレジが見えたところで、こちらが岡山県ドクターヘリ(セントラルヘリコプターサービスさんのJA117K/BK117C2)です。

15:14
右斜め後ろ☆

15:16
真後ろを撮ろうとしたのに、青い帽子のおじちゃんがずーーっとそこに立ってるので撮れなかった。
あとで追っ払われてたので「関係者」ではなくて「部外者」だったらしい。おのれ部外者め。。

15:20
左側☆

15:45
一周してきました、左斜め前☆
まもなく見学会終了、最後のご挨拶、、、のもよう。
|

見学会終了。
|

15:46
団体行動なのであっという間に参加者一同がハケました。

15:48
No.2エンジンスタート。

15:48
No.1エンジンもスタート。

15:49
キャビンドアのロックを確認して。

15:49
整備さん搭乗。
さすがドクヘリ、エンジンスタートしてからあっという間です。

15:49
そして離陸☆

15:49
キャビンからお手振り中♪

15:49
整備さんもお手振り中♪

15:50
おつかれさまでしたー♪

15:50
と思ったら!

15:50
うわわわわあ
ここでヒネるのかい!(笑)

15:50
ぶおぉぉーーっとローパス♪♪

15:50
で、川崎医大はそっちじゃないので。。

15:50
やっちょる、やっちょる♪♪

15:50
さすが宙返りも出来るBK♪

15:50
再度お手振りローパス♪
魅せますねえ。

15:50
おかわりはありませんでした。

15:51
おつかれさまでした!
というわけで、部外者一同も撤収。
|

かえるよ!
再びJあんサンにお世話になり、新倉敷駅までクルマで送ってもらいました。さんくす!! |

16:38
東日本人には目新しいRailStarちゃん(700系E8編成)。ついつい撮っちゃう。

18:04
RailStarな「こだま748号」(700系E12編成)がワタシを迎えに来ました。これで岡山まで進出。
コンセントはないけれどゴージャスなシートで良ぅございました。

18:41
岡山で「のぞみ184号」(700系G19編成)に乗り換え。

22:05
定刻22:03に東京駅に到着♪
おつでした>のぞみ。
|
そしてコンビニに寄って、RTBはこの時間の36分。おつでした>ワタシ。
|
|