夏休み 戸塚区大防災フェア
2014.8.3 9:30〜12:00
迫力満点!ヘリコプターの離着陸が間近で見学できます
大震災発生時の減災行動を学ぶ
戸塚区深谷町にある「横浜市消防訓練センター」に集まれ!!
災害時の人命救助や物資搬送等の活動に欠かせないヘリコプターによる本格訓練の見学。ヘリコプターをバックに防火服を着て記念写真も撮れます。
放水訓練、消防士トレーニングや心臓マッサージ訓練など多数の体験ができます。
水遊びブースもあるよ!水鉄砲を持参してもよし、びしょ濡れになりたい人は、濡れてもいい恰好できてください。
場所 横浜市消防訓練センター(戸塚区深谷町777番地)
内容 ヘリコプターを使用した訓練の見学とヘリコプターの展示
放水訓練 防火服を着た記念写真撮影 消防士トレーニング体験
災害時のトイレ対策や地下給水タンクの取扱 心臓マッサージ訓練
消防団車両展示 パトカー・白バイ展示 水遊びコーナー ほか
協力 戸塚区役所・戸塚消防署・消防訓練センター
主催 戸塚消防団・横浜へリポート・資源循環局北部事務所・水道局戸塚・泉地域サービスセンター・神奈川県警・大塚製薬株式会社
駐車場に限りがありますので、なるべく公共交通機関を御利用ください
荒天中止
横消さんの地上展示付き訓練!行くしかないでしょ!!
ウチを7時に出て、東京で東海道線に乗り換えて、戸塚駅で降りてバスで二軒屋バス停で下車。ここまで1時間半。近いような遠いようなビミョーなヨコハマであります。

@横浜市消防訓練センター
バス停の近くのファミマでアイスカフェオレをげっと。マイボトルに移してから消防訓練センターに向けて出発! |

8:51
北の方から接近を試みるも入口は無く(笑)。

8:53
ぐるっと回って正面入口に到着。

8:54
南側からグラウンドに侵入中(笑)。

8:56
受付でパンフレットとウチワをもらいました。

9:07
スケッドストレッチャーに縛着された、本日の要救さんを発見。
おつかれさまです^^

9:09
航空隊の方が段取り。

9:12
実施団体さん(違)が集まって、ブリーフィング。
|

「消防隊等による飛行場外離着陸場の設定」
訓練開始! |

9:33
進行の方の開会挨拶と注意事項、戸塚区長からの挨拶の後。。

9:38
戸塚消防署の方の説明付きで訓練が始まりました。

9:40
戸塚指揮隊と深谷ポンプ隊が出場!

9:42
続いて吉田救助隊が出場!

9:43
深谷ポンプ隊による場外の散水。

9:43
「はまちどり1」が上空に到着しました。
|

「航空救助員による降下・救出訓練」
場外設定と安全管理が完了し、引き続き救出訓練。 |

9:45
救助隊によって、要救さんがピックアップポイントに搬送されて。

9:47
ピックアップポイントと風向風速を知らせるために発炎筒に点火。

9:49
上空から確認出来たので、発炎筒は消火。
誘導開始!

9:50
北側から北東に回って。

9:50
北東側からアプローチ。
いいあんばいに腹でした(^^;

9:50
ピックアップポイントでホバリングに入って。

9:51
リペリングロープを投下して、隊員さん1名が降下準備。

9:51
降下!!

9:51
到着!

9:51
OK!
 |
9:52
続いて要救さんをピックアップするため
ホイストフックを降下。
|

9:52
ホイストフック接地!

9:52
訓練全景はこんな感じ。

9:53
要救さんの吊り上げ開始!

9:53
吊り上げ中。

9:53
ガイドロープが真下だったので隊員さんと担架がくるくる回って大変そうでしたが、そこはさすが、うまく回転を止めて機内に収容。

|
9:54
ガイドロープを取り外して投下。
|
 |
9:55
「はまちどり1」はいったん離脱。
|
|

「着陸」
|

9:55
再び発炎筒を焚いてヘリに着陸場所を知らせます。
(さっきのとは別の場所という設定なので)

9:58
「着陸訓練」なので、航空隊の方が後ろに立ってフォローしながら戸塚救助隊の方が誘導。

9:59
先程と同じ北東側からアプローチ。
(同じ方向からと聞いていたので、スタンド内を北の端から南の端まで移動しました)

10:00
ゆっくり高度を下げて。

10:00
左メインギアから接地。

10:00
着陸!

10:01
隊員さんが一人降りて。

10:02
戸塚救助隊を「はまちどり1」に誘導。

10:02
先程ピックアップした要救を搬送するのでした。

10:02
救急隊(仮想)に引き継いで、、というところで一連の訓練は終了。

10:07
エンジンカットして地上展示の準備。
|

各種展示開始♪
|

10:12
わーい♪

キャビンに乗って記念写真を撮れるというヘリは一番人気で、あっという間に大行列ができました^^

炎天下での待ち行列が長すぎるので、その続きの組は日陰に並んでもらい、Pさま自らの説明&質疑応答タイム。

白バイ&パトカー&消防車も見学できるよー!

体育館側では放水体験も!
|

機体展示♪
|

横浜市消防局航空隊「はまちどり1」(JA131Y/AW139)です。
 |
ヘリテレ!!
|

ヘリをバックにした消防服での記念撮影会も開催中♪

左斜め後ろ☆
 |
後ろ☆
|

右斜め後ろ☆
メインローターが垂れ下がらずにシャキッ!と伸びてるのがかっこいいですなー(^^)

まもなく機体展示終了。
待ち行列の最後尾のお兄さんが「申しわけありません ヘリ体験乗車終了」の紙を掲げてます。
|

どこで撮ろうかな〜?
スタンドで撮ると斜め後ろになりそうだし、正面側になる体育館側は安全管理掛かりそうだし。。うーん。。 |

11:32 というわけで、外に出て、フェンス際の一般道から撮ることに。

11:33
狙い通り真横♪
これで82mmなので70-200mmの長玉で撮るにはちょうどいい距離です。

11:40
まもなくエンジンスタート。

11:42
離陸誘導も訓練の一環なので、再び救助隊の方がメインで航空隊の方がフォロー。

11:43
No.1エンジンスタート☆

11:43
訓練中♪

11:44
続いてNo.2エンジンスタート☆

11:44
訓練中♪♪

11:45
エンジンスタート手順完了!

11:46
バッテリーを外して、車留めも外してカーゴルームに収納。

11:46
隊員さん搭乗。

11:51
地上隊と段取りして。

11:51
離陸☆

11:51
お手振り(^^)o

11:51
キャビンドアクローズして南西方向に離脱。
|

ローパスくるよー!
|

11:53
南西方向からアプローチ。
体育館際や受付のとこに居たら見えないアングルでしたな(・_☆キラーン!

11:53
ぐいーっとヒネって。

11:53
ぶおぉぉーーん♪

11:53
北東方向から横浜へリポートにRTB。
おつかれさまでした〜(^^)
|

おいしいものを食べる訓練(^〜^)
横浜市といっても、かなり藤沢市や大和市に近いあたりだし、ちょうどお昼だし、というわけで中央林間のあのお店に転戦! |

13:05
あいかわらずウマウマでしたわー♪
前より混んでたかも。商売繁盛イイことです(^^)
|
|
|