航空隊・特殊救助隊による救出救助訓練
「震災パネル展」「航空隊・特殊救助隊による救出救助訓練」
「警備犬(災害救助犬)による捜索訓練等」
~ 防災とボランティア週間に開催 ~
実施場所・日時・内容
毎年1月17日は「防災とボランティアの日」、1月15日から21日までは「防災とボランティア週間」です。首都直下地震に備え、防災とボランティア活動について考える機会として開催します。
◆ 航空隊・特殊救助隊による救出救助訓練及び警備犬(災害救助犬)による捜索訓練等
場所 東京臨海広域防災公園
東京都江東区有明3
(最寄り駅:ゆりかもめ「有明駅」、りんかい線「国際展示場駅」)
日時 平成25年1月20日(日) 10:30~15:00
内容
ヘリコプターの展示 10:30~13:00
警備犬による捜索訓練 11:00~11:30
特殊救助隊による展示訓練 11:30~12:00
警備犬による展示訓練 13:00~13:30
航空隊と特殊救助隊による救出救助訓練 13:30~14:00
東京湾岸署による白バイの展示等 10:30~15:00
参加方法 自由に見学できます。いずれも無料です。
備考
荒天時は、内容を一部中止して行います。
東京臨海広域防災公園でのイベントは同公園と共催です。
2012年9月に発足した警視庁特殊救助隊(SRT:Special Rescue Team)が参加する訓練で、ヘリの展示や救出救助があるらしい(・_☆キラーン!
10時30分からの展示ってことなので、30分前にスタンバっておけばいいかな。

@東京臨海広域防災公園 そなエリア東京
ウチを9時に出て、日比谷・豊洲乗換えで有明駅に9:39着。 |

|
9:42
そなエリア東京の屋上では
訓練の準備が進行中でした。
|
 |
9:47
そしてとうちゃーく♪
|
|

予想通り。
そなエリアは素通りして、ヘリポートの方へ。 |
 |
9:59
予想通り30分前にヘリ登場!
東ヘリから来るのかと思ったら、
反対側から登場。
特殊救助隊基地は立川にあるから
当たり前といえば当たり前だったか。。
|

9:59
東側を通過して右旋回。高度処理中。

10:00
タクシーウェイ正面に向かって南東からあぷろーち。
読みすぎて腹でしたよぅ(。>_<)
 |
10:01
まるえっち(の上空)。
|

10:01
高いままタクシーして。。

10:02
1.5番スポットに着陸!

10:04
お尻を撮ってても仕方ないので、順光側にやってきました。
最初からこっちで撮ってた方がよかったかもしれない(笑)。

10:07
エンジンカットして展示の準備中。
|

「ヘリコプターの展示」(10:30~13:00)
おおきいお友達がソワソワして仕方ないので(?(笑))、予定よりも10分ほど早く機体展示スタート! |

ヘリポートのような場外のような、正確にはどっちなんだろう?と思ったら
東京臨海広域防災公園の公式サイトに「臨時ヘリポート(場外離着陸場)です。」と断言してありました。
そうとわかると一段と萌えます(<場外ふぇち・笑)。

というわけで警視庁「おおとり8号」(JA18MP/B41EP)。
警視庁のヘリを「場外」で展示するのって超レアな気がします。

顔(というか鼻)。

斜め前。

|
ワイヤーカッターと
アンテナと
アンコロ。
|

|
ローターヘッド。
|

|
スキッドとステップ。
同時リペ降下の運用には
長い足場は必須なんでしょうねえ。
|
 |
ホイストコントローラー。
|

後ろは「がん研有明病院」。

よい子よりも大きいお友達の方が多い。
 |
おしり。
|

しっぽ。
 |
右側のスキッドとステップ。
たぶん左右対称(^^;
|

機体一周ツアー終了♪
|

「特殊救助隊による展示訓練」(11:30~12:00)
「東京湾岸署による白バイの展示等」(10:30~15:00)
|

|
11:50
会場に着いたときに準備していた
屋上からの救助デモ。
行くのが遅くてほぼ終了でした(^^;
|

|
11:51
機動救助隊(R110)でも
特殊救助隊(SRT)でもなくて
「若鹿の六機」の緑のクルマ。
|

|
11:52
うーん。
正体不明。。
|
 |
白バイさんのメーター。
コワイコワイ(笑)。
|
|

@本部棟(有明の丘基幹的広域防災拠点施設)
|

|
エントランスでは
国民的アイドルグループと
日本赤十字社がコラボしてました。
|

|
ピーポくんさん。
|
 |
首都直下地震等の大規模な災害発生時に
内閣府の「災害現地対策本部」が設置される
オペレーションルーム
|

12:05
屋上の展望デッキから200mm(FX換算300mm)。

12:07
同じく18mm(FX換算27mm)。
|

そろそろ。
ぼちぼち離陸しそうな雰囲気なのでこっちに戻ってきました。 |

13:15
特殊救難隊の皆さんがスタンバイ。

13:23
「おおとり8号」エンジンスタート。

13:29
浮きました。

13:29
転がってきました。

13:30
ヘリパッド上で向きを変えて。

13:31
離陸☆
地上の隊員さんが降下地点に移動。
 |
13:32
スタンバイ完了です。
|
|

「航空隊と特殊救助隊による救出救助訓練」(13:30~14:00)
|
 |
13:32
到着時と同じく
南東側からアプローチ。
|

13:33
さっきは腹だったわけですが、今度はばっちりです。
キャビンドアオープン!

13:34
降下地点(まるえっち上)でホバリング。

13:34
ロープバッグ投下!
 |
13:34
ロープバッグが2個くっついてるんですね。
それが2組。
|

13:35
リペリングロープを地上で確保して、2線2名同時降下!かっこいい!!

13:35
到着。
カラビナを外してるとこ。

13:35
リペロープを外して、スキッドに絡まないように外側に( ・_・)ノ⌒・ポイッ!と投下。

13:36
リペロープ回収。

13:36
「おおとり8号」はいったん離脱。

|
13:36
降下した隊員さんが
要救さんを誘導して
ピックアップポイントへ。
|
 |
13:36
入れ替わるように
受け入れ支援の隊員さんが
戻ってきました。
|
|

ピックアップのため、再びアプローチ。
|

13:40
何度も言いますが、南東からアプローチ。

13:40
なんでまた腹を撮ってるのかというと。。
 |
13:41
本部棟側(←)からだと、
ホイストが見えないから。
でもこれ以上は→に行けないので
お尻からになっちゃうわけです。
|

13:41
降下する隊員さんが機外へ。

13:41
降下開始!
 |
13:41
降下中。
|

13:42
あと3メートル。

|
13:42
着地!
|
 |
13:42
ホイストリングに
要救さんのエバックハーネスを
結着。
|

13:42
吊り上げ開始!
 |
13:42
吊り上げ中。
|

13:42
吊り上げ中♪吊り上げ中♪

13:43
まもなく到着。

13:43
ステップに到着!

13:43
機内に収容中。

13:43
収容完了。
ホイストケーブルを収納

13:43
キャビンドアクローズ!
北側へ離脱!!
|

みっしょんこんぷりーと!
|
 |
13:45
離脱後、ぐるっと旋回して
西の方へ。
おつかれさまでしたー(^^)
|
|

地上隊も撤収♪
|
 |
13:57
おつかれさまでした~(^^)o
|
|
ワタシも撤収。有明~新橋~御徒町経由で1500プランクローズでした。
|
|