ドクターヘリキックオフイベント
入場無料 申込不要
日時 平成24年9月29日(土)13:00〜16:00
場所 山形県高度技術研究開発センター2階(多目的ホール)
山形県産業技術短期大学校(グラウンド)(山形市松栄2−2−1)
13:00〜
就航記念フォーラム(山形県高度技術研究開発センター)
●オープニングセレモニー
●基調講演:「全国及び地方における救急医療の現状と課題(仮題)
〜全国で導入が進むドクターヘリの役割とその効果〜」
講師:野口 宏氏(特定非営利活動法人救急ヘリ病院ネットワーク理事)
●けん談会:「”県民のいのち”を守る山形県救急医療システムの実現に向けて
〜県民一人ひとりが、それぞれの地域で安心して暮らしていくために〜」
けん談者:吉村美栄子(山形県知事)
野口宏氏(特定非営利活動法人救急ヘリ病院ネットワーク理事)
(コーディネーター)森野一真(山形県立救命救急センター副所長)
15:00〜
ドクターヘリの一般公開(山形県産業技術短期大学校グラウンド)
●ドクターヘリ離着陸訓練 ※11月中旬に就航するドクターヘリの運航訓練を行います。
●内覧会 ※ドクターヘリの内部をご覧いただけます。
※荒天時は中止
お願い
◆ドクターヘリの一般公開では、実際にドクターヘリ離着陸訓練を行いますので、係員の誘導に従って観覧願います。
◆また、当日の天候により、ドクターヘリが飛べない場合、一般公開は中止となりますので、ご了承ください。
◆会場周辺地域の住民の皆様には、当日、ドクターヘリの離着陸訓練に伴い騒音等ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
ドクヘリは本番が始まっちゃうと何かと撮りづらくなるので、始まる前のシミュレーションを押さえるのが肝心(←というのが管理人のポリシーらしい)。
翌9/30(日)の新潟県小千谷市での防災訓練では消防防災ヘリ「はくちょう」が地上展示される件、
さらに翌々日10/1(月)は新潟県ドクターヘリの記念すべき第一回目のシミュレーションが新発田市で行われる件と合わせて
それはもう無限(?)に近いルート構成を検討し、9/30の天候不調を考慮して9/29は山形日帰り。9/30は見合わせ、10/1は新潟日帰りという結論に達したのでした。

@上野駅。
午後からのイベントなので、ちょっとラクです。
というか早朝からのイベントだったら前泊してまでは行ってないだろうな(笑)。 |
9:05
ワタシを山形へ連れて行ってくれる「つばさ」が到着。
|

9:05
乗ります。
|
今回はモビルSuicaじゃなくて、えきねっと。
|

モビルSuicaで山形単純往復するよりも1,870円お得な
えきねっと+ウィークエンドパス。 |
|

@山形駅。
|
 |
11:48
終点、山形駅は1番線に到着。
行き止まりです。
|
|

@山形県高度技術研究開発センター。
山形駅からタクシーで約10分。 |
 |
12:07
とうちゃーく。
|

|
12:09
玄関です。
|

|
12:11
中です。
|

|
12:14
会場です。
|
 |
12:19
早すぎたです(笑)。
|
|

@山形県産業技術短期大学校グラウンド。
「もうヘリ来てますよ(^^)」と教えていただき、グラウンドへ! |
 |
12:29
ホントだ(^^;
|

じゃーん☆
ちゃんと山形県仕様になってるじゃーん☆
テールブームには
山形県のブランド米「つや姫」のステッカー。
|

バーチカルスタビライザーには
山形県の県章。
|

JA32KCだとばっかり思ってたらJA02HAって...^^;
今日だけ、なんちゃって「東邦航空」さん仕様になっていたのでした。
マニアじゃないと気がついてないんだろうなー。

酸素ボンベ付き。

真横。
正面。
|

後ろ。
|

斜め後ろ。

後ろのドアを開けたところ。
ストレッチャーが収まってます。

キャビン。

コックピット。
|

「山形県ドクターヘリ」就航記念フォーラム。
時間になったので、再び山形県高度技術研究開発センターへ。 |

|
12:59
まもなく開始です。
|
|
13:02
吉村山形県知事よりご挨拶。
|
 |
13:05
搭乗スタッフ紹介。
これくらい小さかったら
モザイク要らないですよね?^^;
この後、HEM-Net野口理事の基調講演、
鼎談会と続きました。
|
|

ふたたび@山形県産業技術短期大学校グラウンド。
ドクターヘリ一般公開の時間です。 |

14:47 飛ぶ気まんまんでスタンバイ中。

14:47
キャビンドアクローズして、まもなくエンジンスタート。
 |
14:50
No.1エンジンスタート♪
|

14:51
きゅうう〜〜〜ん♪
 |
14:51
No.2エンジンスタート♪
|

14:51
整備さんが外周を点検して。

14:51
搭乗。

14:54
離陸☆

14:54
上昇↑

14:54
さらに上昇↑↑

14:54
前進!

14:57
ギャラリーいっぱい居ます。

14:59
着陸に備えて、山形市消防本部の方が場外に散水。
|

着陸!
|
 15:00
散水撤収して、ヘリ誘導を開始。

15:02
アプローチ。

15:02
着陸!

15:04
最初に整備さんが降りて、救急車を誘導。

15:05
待機場所から救急車が進入。

15:05
もうちょい、もうちょい。
 15:05
すとーっぷ!

15:05
キャビンドアを開けて。

15:05
フライトドクター、フライトナースが救急車へ。

15:06
整備さんは搬送に備えてストレッチャーを機外へ。

15:06
救急車内で観察・処置中です。
|

基地病院への搬送シミュレーション。
|

15:07
フライトドクターとフライトナースがヘリに戻ってきました。
でも、さっきの人たちとなんか違う。。

15:07
救急車から患者さんが運ばれてきました。

15:07
ドクターヘリのストレッチャーに移し替えて。

15:07
後ろのドアから機内に収容。

15:08
救急車撤収。
 |
15:09
No.1エンジンスタート♪
|

15:09
きゅぅぅぅ〜〜ん♪
 |
15:10
No.2エンジンスタート♪
|

15:10
ロックを確認して。

15:10
搭乗。

15:11
準備OK。
 |
15:11
後方確認、離陸支障なし!
|

15:12
離陸☆

15:12
上昇↑

15:12
上昇↑↑

15:12
行ってらっしゃい(^^)o

15:12
右旋回。

15:13
なう、ダウンウィンド。

15:13
上空を通過♪

15:14
もう1周。
|

地上展示のため着陸。
|
 |
15:14
再び、山形市消防本部の吏員さんが誘導。
|

15:15
西側からアプローチ。

15:15
高度を下げて。

15:16
まもなく着陸。

15:16
着陸!

15:17
今回は搬送ではないので、ローターが止まってから整備さんが降機。

15:18
キャビンドアを開けて、フライトナース姿の吉村知事(^^;の降機をご案内。

15:18
地上展示の準備中。

15:19
公開解禁♪ワーイ♪

フライトナース姿の吉村知事を中央に、クルーの記念写真撮影☆
便乗しました(笑)。

ストレッチャーが機外に出た状態での展示でした。

こんな感じ。
|

そろそろ撤収。
|

15:47
撤収の段取りが始まりました。

15:53
人払い完了。
(おつかれさまでした。お気をつけて)

15:54
エンジンスタート(・_・)b
 |
15:54
No.1エンジンスタート♪
|

15:55
きゅぅぅぅ〜〜〜ん♪

|
15:55
No.2エンジンスタート♪
|
 |
15:55
エンジンスタート完了!
|

15:55
外周を点検して。

15:55
最後にお辞儀してから整備さんが搭乗。

15:56
回転が上がって。

15:57
離陸☆

15:57
上昇↑

15:57
上昇↑↑

15:57
おつかれさまでした〜(^^)o
 |
15:57
営業さんもウィンドソックスを回収。
|
|

もしかしてローパス?
|

15:58
右にヒネってます。

15:58
はげしくヒネってます!

15:58
アプローチライト点いてるよ!!

15:58
キター!!

15:58
おつかれさま〜〜〜(*^◇^)o

15:58
またヒネってます。

15:58
おかわりはありませんでした(笑)。
お気をつけて〜(^^)o
ホンダエアポート到着は日没ギリギリだったそうです(^^;
|

RTB!
これにてミッション終了。
公共交通機関がないので、再びタクシーで山形駅へ戻って新幹線でRTB。 |
 |
17:03
山形駅始発の「つばさ154号」の車内で「玉こん」を食べて。
|
 |
 |
21:11
ウチに帰って「いも煮カレー」食べました。
めずらしくご当地グルメを満喫した旅だったのでした。
|
|
|
|