入場無料
村上市消防・防災フェスティバル2011
〜「津波防災の日」に災害対策についてみんなで考えよう〜
日 時 11月5日(土)9:00〜15:00
会 場 村上市民ふれあいセンター
:
:
第2部 みんなで見学する・体験する
新潟県消防防災航空隊訓練・展示
時間:14:00〜14:30
場所:南駐車場
・緊急物資輸送訓練
岩船港〜ふれあいセンター
・消防防災ヘリコプターの展示
(村上市ホームページより抜粋引用)
入場無料、往復の交通費+おやつ代で予算1,500円であります(笑)。

はくちょうインサイト。
村上駅からテクテク歩いて、まもなく会場というところで野良はくちょうの群れに遭遇。
|

12:45
田んぼでたむろする野良はくちょうたち。
おそらくここから2NMサウスサウスウエストの「大池」にバカンスに来ているグループと思われます。 全部で80羽くらいいました。
|

@村上市民ふれあいセンター
足がツる前に無事到着。
|
 |
12:57
はしご車搭乗体験コーナー
30m先端屈折のバスケットに乗れるのは先着50人。
|

消防車両・資機材の展示コーナー

救助工作車「救助-1」
高規格救急車「救−1」
|

救急車「救−11」
|
ポンプ車?「消−2」
|

化学車「消−3」
|
救助資材搬送車「救助−2」
|

救助用ボート
|
村上市消防団第3分団ポンプ車?「3−2」
|

村上市消防団朝日方面隊ポンプ車?
|

全体の仕切りのためか、ヘリ離着陸の安全管理のためか、現場指揮本部が立っていました。
指令車「指−1」
|

広報連絡車「消−7」
|
|

場外は南駐車場。
|

13:11
安全管理はどのへんまで下げられるのかな?
岩船の方(真正面:南西側)から飛んでくるとしたら、逆光だしなあ(´・ω・`)。
|

@ふれあいセンターの中
防災ヘリのETA14時まで、立ちっぱなしで待っているのもナンなので、ふれあいセンターでテクラン。
|

幼年消防クラブ絵画展示
村上市内の幼稚園・保育園の年長組さんによるはしご車の絵が飾ってありました。
3軸だったり、ダブルキャビンだったり、ちゃんと観察してるんですね。

おにぎり・きのこ汁非常食配布コーナー

思いがけず、おにぎりときのこ汁をいただいてしまいました。うまかった〜♪
ごちそうさまでした^^
|

緊急物資輸送訓練。
いったん岩船港の場外に降りて、緊急物資を積んで、こちらに向かうという訓練であります。
|

|
13:40
「はくちょう」が岩船上空に到着して旋回中。
|

|
13:41
場外にアプローチ。
セメントサイロの脇が場外だったそうです。
防波堤の方から撮ったらオイシイ絵になったかも。
|

|
13:46
ヘリ離着陸時の安全管理のため、
市民ふれあいセンターの脇を通る国道345号線、
県道286号線を一時通行止め。
|
 |
13:46
「はくちょう」は岩船場外を離陸!
|

13:48
あっという間に市民ふれあいセンター上空に到着。

13:49
場外の安全管理完了!

13:50
上空を2周旋回して、進入方向を決定。

13:51
想像に反して南東側からのアプローチで。。

13:51
モロに逆光(^^;

13:52
もうオシリしか撮れないので、入口の「村上市民ふれあいセンター」を無理やり入れてみる作戦。

13:52
もうオシリしか撮れないので、はくちょうツーショットを狙ってみる作戦。

13:52
まもなく着陸。

13:53
着陸!

13:53
緊急物資搬送訓練として岩船港の場外でピックアップした村上市と消防本部の2名がまず降機。

13:54
通行規制が解除されたので、駐車場の外周沿いに移動して☆

|
13:54
緊急物資の到着を現場指揮本部に報告中。
最初に降りた後でトランクケースを運んだみたい。
|
 |
13:56
機長さん「プランのクローズお願いします」なう。
|

13:56
展示のための段取り中。

13:58
カラーコーンとロープで機体の周囲に規制線を設置。

13:58
準備が完了していよいよ公開開始♪
子供たちが勢いよく走ってきました!
|

機体展示。
おじさんは走っていくと足がツるので、歩いて機体に接近!
|

14:00
新潟県消防防災航空隊「はくちょう」(JA6747/S76B)@村上市民ふれあいセンター場外、であります。

14:01
機体右側にだけ人が集中しているのは。。

14:01
隊員さんによる説明が行なわれているから^^
"ホイスト萌ぇ〜(~ー~*)"で集まっているわけでは無いのであります(たぶん)。

14:06
説明が終わると左側にも人が流れてきました。

14:08
おいらもメット被りたい。ついでにゴーグルも掛けてみたい(´■ω■`)。。
 |
14:11
「粘り強く!東北」
|
毎回撮ってしまうルーカスのホイスト装置。
|

そのホイストのコントローラー。
|

14:23
そろそろ機体展示終了。
|

今度は反対側でスタンバイ。
降りを撮った場所からでは確実にオシリになってしまうので、反対側で狙撃スタンバイ。
|

14:29
No.1エンジンスタート!

14:29
ぶうぉーーーーーん。

14:31
No.2エンジンスタート!!

14:31
エンジン快調♪

14:31
外周で安全管理していた隊員さんが搭乗。

14:32
引いてみるとこんな感じ。
降りのときは「展示」の看板のあたりに居ても大丈夫だったみたい。
そっちの方が真横で撮れてたなあ^^;
進入方向を読みすぎるとダメだな。

14:33
離陸しまーす!

14:33
んごーーーー

14:34
お手振り♪

14:34
お手振り終了〜ドアクローズ&早めのギアアップ。

14:34
脚が引っ込んだ状態でライトターン。美しいですのぅ。

14:35
ぐるっと270度旋回して新潟空港にRTB。
おつかれさまでしたー!!
|

はくちょうざんまい。
村上駅に戻る途中で別な「はくちょう」に遭遇(笑)。
|

15:24
今日はよく見かけるなあ(笑)>「はくちょう」。
|
村上駅では上りの「いなほ」を1本やりすごして各駅停車で中条へ。
雨が降りそうだったのと足がツるのが確実だったため、駅からは初「のれんす号」でRTBしました。これ結構いいかも。
最終収支はおやつを買いすぎたおかげで100.4%に終わりました。ダメぽなワタシ^^;
|
|