2月23日 なんだ、このプレッシャーゎ…(・_☆キラーン!
新発田方面から何者かが接近してくる殺気を感じ、カメラを持ってウチの前で臨戦体制。

来た!
|

10:30
送電線パトロールの東北エアサービスさんのJA6735/Bo105S「おしどり3」をウチの前でげっと☆
結構近いとこを飛んでいました。

まずはノースイーストバウンド。
|

狙撃ポジションへ密かに移動。
ウチから一番近い送電線もパトロールするであろうというヨミのもと、残雪のあぜ道を匍匐前進。
|

|
胎内川線43と42の鉄塔の間でスタンバイ完了。
この送電線の向こう側を通ってくれれば
順光バリバリであります(~ー~)ニマ
|

|
10:48
何回か見えないところで行ったりきたりした後、
ちょっと遠いところをサウスウエストバウンド。
|

|
44の向こう側へ行っちゃった。。
|

|
10:50
すぐに戻ってきました。
カモン!!
|

|
はずれ。
44番の手前でレフトターンしちゃいました。
|

|
違うルートだったか。。
っていうか、ウチの前に居たらチョー近かったな、コレ(笑)。
|
|

待つことしばし。
|

10:53
今度はこっちに来る?

来ました!ビンゴ☆

あ?やばい…(汗)。

腹だ!!

送電線の手前側を通られてしまった…(o_ _)oパタッ

送電線(胎内川線)沿いにノースイーストバウンド。

山の向こう(胎内川の方)へ行ってしまいました。
|

粘ってみる。
新潟空港への帰りにもう一回この辺を通らないかな?
|

|
11:17
待つこと約20分。
サウスウエストバウンドして
新潟空港(新発田?)の方へ戻っていきました。
こちらの予想よりもずいぶんと山寄りでした。
うむむ。。
次のチャンスは3ヵ月後かなあ。
|
|
教訓(追加):
B送電線の手前を通られても腹にならないように十分引いたポジションで待機しましょう。
|
2月24日 今日も何かの気配が…(・_☆キラーン!
今日は違うJET-A1のニヲイがします(笑)。

とりあえずウチの前。
こっちを通る(よく見える)のか、コーストラインを通る(音すら聞こえない)のかわからないので、とりあえずは玄関先で対空監視。
|

|
13:26
来た!
昨日の続きなのかな?
|

|
遠いところでライトターンしてます。
|

|
13:27
旋回中。
|

|
まだ回ってます。
|

|
13:29
おっ、こっちくるかな?(・_☆キラーン!
|

|
残念でした〜(笑)。
今日は昨日のJA6735とはレジが違う
東北エアサービスさんのJA6752/Bo105S「おしどり4」が担当。
|

|
昨日のように送電線に沿ってずーっと飛ぶのではなくて
ところどころ旋回して見ているような感じの飛び方ですなあ。
|

|
13:30
今度はどうかな?
|

|
こっち??
|

|
来ました!ビンゴ☆
|

あ?やばい…(汗)。

やっぱり腹だ!!!

なんでいつも真上なのかな…(o_ _)oパタッ

このまま山の向こう(胎内川の方)へノースイーストバウンド。
|

粘ってみる(嘘)。
|

|
16:12
新潟空港に戻っていたJA6752が
山形県方面へ転戦。
おつかれさまでした(^^)o~
|
|
教訓(追加):
Cヘリは頭上を通過するものと思いましょう(涙)。
|
|