春の火災呼ぼう運動!(違)
毎年恒例の東京消防庁第九消防方面本部の林野火災消防演習。
今回は青梅市。というわけで2004,2007年に続き、明星大学青梅キャンパスが訓練会場です。

@明星大学青梅キャンパス
今年も寒いですなあ(泣)。
|

|
8:57
照明電源車「由木SS」
本部諸々の電源取ってました。
|

|
9:01
林野火災の秘密兵器。
|

|
9:24
航空隊の指揮車両。
|
 |
9:31
想定火点である「見晴台」は
この坂を登った300m先。
新雪が涼しげです(汗)。
|
|

発災!
|

|
9:35
「青梅SC」出場!
|

|
9:39
見晴台付近から白煙が上昇しております。
|
 |
9:40
消防活動二輪車出場!
計4台出たので、青梅署と八王子署の両方から
参加したのかな?
|

9:44
東京消防庁航空隊「はくちょう」(JA6720/AS332L1)登場。

9:45
前線に2線6名がリペリング降下。すごいな(汗)。

9:48
がぉぉーんと去る「はくちょう」。
 |
「福生広報2」(?)出場!
|
青梅市消防団
|

青梅市消防団
|
日の出町消防団
|

あきる野市消防団
|

|
9:51
無人走行放水車(ドラゴン)出場。
|

|
9:56
ゴゴゴゴ...。
|

|
このトレーラーで持ってきてました。
|
 |
さらに操作パネルの盗撮にも成功(笑)。
|

9:52
東京消防庁航空隊「ちどり」(JA119A/AS365N2)出場。

9:54
災害点上空を旋回して情報収集。
 |
9:55
「はくちょう」再び登場。
今度は消火用資機材の空輸。
というかいわゆる物輸。
|
 |
9:56
1回目投入終了。
この後、もう1回やってましたが
激しく逆光(涙)。
|
|

情報収集〜逃げ遅れ者救助。
|

10:02
「ちどり」ヘリテレ中。
 |
10:03
本部での赤外線ヘリテレ受信映像。
円状に見える白い点が、実際に
ドラム缶か何かで火を焚いている所
(という説明だったような気がする)
((うろ覚え^^;))
|
 |
10:06
ヘリテレ受信アンテナ。
|

10:10
赤外線なので山中での逃げ遅れ者の体温も感知できるのだそうであります。

10:14
「252発見!」
 |
10:21
たすけてー!
|

10:22
またまた「はくちょう」が登場。
今度は逃げ遅れ者救助。

10:22
アプローチ。

10:22
ゴゴゴゴー♪

10:23
ピックアップポイント直上でホバリングして。
 |
10:24
ガイドロープ投下!
|
 |
10:24
地上隊が
ガイドロープを確保。
|

10:24
ガイドロープを経由してホイスト降下。
 |
10:24
吊り下げ中。
|

|
10:24
ホイストだけで降下すると
木に絡まっちゃいそうですもんね。
ガイドロープは必須なのかも。
|

|
10:25
隊員さん、降下完了。
|
 |
10:26
要救ダミー人形に
エバックハーネスを縛着して
吊り上げ開始。
|
 |
10:26
吊り上げ中。
|

10:26
まもなく機内に収容。
 |
10:27
ガイドロープを投下したら
こんなんなっちゃいました^^;
|

10:28
「はくちょう」はホイストケーブルを巻き取って現場を離脱。
|

空中消火!!!!
グラウンド内2ヶ所の水槽から各機自吸水して空中消火するのであります。ほとんどお祭り状態!!
|

10:34
東京消防庁航空隊「つばめ」(JA9980/SA365N1)が自吸水中。
たぶん2回目。

10:35
埼玉県防災航空センター「あらかわ2」(JA31KN/AS365N3)が水槽にアプローチ。
こちらもたぶん2回目。
 |
10:37
「つばめ」2回目(たぶん)
のざばーっ♪直後(涙)。
|

10:37
「あらかわ2」自吸水。

10:40
その後、散水ポイントでざばーっ♪

10:40
「つばめ」3回目、自吸水アプローチ。

10:41
ちゅーちゅー♪

10:42
「あらかわ2」3回目、自吸水アプローチ。

10:42
「つばめ」自吸水終了。

10:43
ちゅーちゅー♪

10:43
自吸水終了。

10:44
「つばめ」の3回目、ざばーっ♪

10:45
「あらかわ2」も3回目ざばーっ♪

10:47
「つばめ」アプローチ。
 |
10:47
「お、がんばっとるねえ!」と、警視庁AW139が
訓練エリアの端っこを航過。
|

10:47
「つばめ」が自吸水中。
「あらかわ2」は左側の見切れた位置の水槽にアプローチ。

10:48
水槽にアプローチ。

10:49
「つばめ」自吸水終了。

10:49
ちゅーちゅー♪

10:50
撒いてきます!

10:50
「つばめ」4回目、ざばーっ♪

10:51
「あらかわ2」4回目、ざばーっ♪

10:52
「つばめ」5回目の自吸水アプローチ。

10:54
ちゅーちゅー♪

10:54
いってきます!

10:55
「あらかわ2」自吸水の後ろでは、赤いクルマが大集結して散水中。
 |
10:55
自吸水終了。
|
 |
10:56
栃木県消防防災航空隊「おおるり」
(JA09TG/B412EP)が到着。
これより場外に着陸して、
吸水管を取り付けて参戦します。
|

10:57
「つばめ」の散水を撮り逃しました^^;

10:57
「あらかわ2」5回目のざばーっ♪

10:58
「つばめ」6回目自吸水アプローチ。

10:59
「あらかわ2」も6回目アプローチ。

11:00
ちゅーちゅー♪終了。

11:00
ちゅーちゅー♪

11:00
自吸水終了。

11:02
「つばめ」6回目、ざばーっ♪
 |
11:02
中日本航空/テレビ東京取材機
「T-BIRD/わんつーワンタン号」
(JA121T/B430)が上空に飛来。
「空から消防車を数えてみよう」中。
|
 |
11:02
「あらかわ2」
6回目、ざばーっ♪
|

11:03
吸水管を取り付けて吸水の周回パターンに入る「おおるり」と
群馬ヘリポートから到着した群馬県防災航空隊「はるな」(JA200G/B412EP)。

11:04
「つばめ」7回目。そろそろおなかいっぱい(笑)。

11:05
「あらかわ2」7回目、アプローチ。

11:05
ちゅーちゅー♪

11:06
自吸水終了。

11:06
行ってきます。

11:07
栃木県消防防災航空隊「おおるり」、1回目の自吸水へアプローチ。

11:08
ちゅーちゅー♪

11:08
自吸水終了。

11:09
「つばめ」は7回目の散水を終了してグラウンドにアプローチ。
「あらかわ2」は7回目散水終了後、しばらくホールド。
「おおるり」は1回目の散水ポイントへアプローチ。
 |
11:09
群馬県防災航空隊「はるな」も
吸水トラフィックパターンに入りました。
|

11:10
賑やかになってきました。
 |
11:10
「あらかわ2」は
しばし上空を旋回。
|

11:11
「つばめ」8回目の自吸水終了。

11:12
「おおるり」2回目の吸水にアプローチ。
(1回目の散水取り逃しました^^;)

11:13
もうちょい。

11:13
「おおるり」ちゅーちゅー♪
「はるな」アプローチ。

11:13
まっすぐ入ってきて。
 |
11:13
ここで向きを変えて。
|

11:15
「はるな」初めてのちゅーちゅー♪

11:15
「つばめ」は8回目の散水終了。
「おおるり」はまもなく2回目の散水。
 |
11:15
「おおるり」
2回目のざばーっ♪
|

11:15
「はるな」自吸水終了。

11:15
行ってきまーす♪

11:15
「はるな」はグラウンドにアプローチする「あらかわ2」の後ろへ。

11:16
「つばめ」9回目。

11:16
水槽にアプローチ。

11:16
ごちゃごちゃしてます(笑)。

11:17
「はるな」1回目のざばーっ♪

11:17
ちゅーちゅー♪

11:18
9回目の自吸水終了。

11:18
8回目の自吸水終了。

11:18
行ってきま〜す♪

11:19 「つばめ」、「あらかわ2」は一斉放水の待機空域へ。

11:19
またまた立て込んでます。

11:19
「おおるり」3回目の自吸水アプローチ。

11:20
「はるな」は2回目の自吸水アプローチ。

11:20
ちゅーちゅー♪

11:20
「おおるり」自吸水終了。

11:21
「はるな」も自吸水終了。

11:21
空中消火トラフィックパターンへ。
|

一斉放水!!!!
|

11:23
遠めでぐるぐる回ってます。

11:26
ちょっと近くなりました。

11:27
さらに間隔を詰めて小さい周回になってきました。

11:29
トレール隊形になって。

11:29 進入開始!

11:30
2機ずつに分かれているみたい。

11:30
1番、2番、散水、れでぃ...

11:31
なう!
ざばーーっ♪♪

11:31
3番、4番、なう!
ざばーーっ♪♪
|

場外へ転戦。
一連の訓練は終了したので、帰投の前に吸水管を外すという秘密基地(場外)へ移動!
|

11:33
「はるな」がアプローチ。

11:34
「おおるり」も場外に降りるところでしたが、間に合わず、こんなアングル(笑)。

11:35
「はるな」@場外!
吸水管の取り外し完了。

11:36
離陸☆

11:36
おつかれさまでした〜(^^)o

11:37
「おおるり」も吸水管を取り外して機内に収容。
離陸☆

11:37
お手振り♪

11:37 おつかれさまでした〜(^^)o

11:38
「つばめ」がアプローチ。

11:40
こちらは「はるな」が降りた場外。

11:40
吸水管を着地させてから、踏んづけないようにちょっと前進して着陸。

11:41
「あらかわ2」もアプローチ。

11:41
こちらは「おおるり」が降りた場外。

11:41
着陸OK!

11:42
吸水管取り付けの際に下ろした資機材を再び機内へ。

11:45
取り外した吸水管も機内に収容。
離陸OK!

11:46
離陸☆

11:46
おつかれさまでした〜(^◇^)o~

12:15
最後に「つばめ」も離陸準備。No.2エンジンスタート♪

12:16
No.1エンジンスタート♪

12:16
エンジン始動完了。

12:17
隊員さんが搭乗して。

12:20
離陸☆

12:20
上昇↑

12:20
おつかれさまでしたー♪
|
帰りは場外から険しい山道を1キロ歩いて明星大学構内バス停にたどり着き(空腹&脱水&酸欠&腓腹筋痙攣を発症)、路線バスに乗って川辺駅へ。
北口のとうきゅうで「さかなやさん」(謎)&「大家サン」(謎)とラーメンを食って、ようやく生き返りました。
元気になった後はvia青梅line,八高line,横浜line and 東急田園都市lineで中央林間にRTB。
近いようで意外と乗り換えの多い旅だったのでした。
|
|