千葉県へ千葉消ヘリを見に行こうツアー。
秋の火災予防運動(11/9〜15)の一環として、千葉消ヘリが参加する消防演習があるらしい。しかも土曜日。しかも駅から歩いて行けそうな場所…(・_☆キラーン!

あすみが丘ブランニューモール。
別荘を5時半前に出発!東京発7:15の特急「わかしお1号」で大網まで行ってから、ひと駅戻って、土気駅に8:20にオンタイムの到着であります。
東京駅をあと6分早く出て、千葉で乗り換えれば土気駅に8:21到着。。なんですが、あえて、特急で通り過ぎてから戻る方を選択(笑)。
東京〜大宮間をシンカンセンに乗ってしまうようなヒトなので、どうしても楽チンな方になびいてしまうのであります。
|

土気駅前はこんな小洒落たモールになっていました。
まるで「ミニ南町田駅前(笑)」だよなあと思っていたら、駅前一等地に東急不動産がありました^^;
千葉県のJR沿線なのに、ここだけ東急電鉄沿線のような雰囲気です。

8:44
で、土気駅からひたすらまっすぐ歩くこと約1.2キロ。訓練会場のあすみが丘ブランニューモールに到着。
この感じだと順光バリバリ☆ですな(~ー~)ニマ
そういえば、こちらもやっぱり「東急グループ」だったのでした(笑)。

8:46
参加する消防車両もすでに待機中。

8:49
誉田の基地を離陸した「おおとり2」も訓練開始10分前にはすでに上空でスタンバイ完了。
|

訓練開始!
|

8:58
まずは訓練開始報告。

9:02
「9時ちょうどに地震が発生し、ブランニューモール内の厨房から出火★」という想定で訓練が始まりました。
 |
9:03
警備員さんが119番通報。
「火災が発生し、逃げ遅れ者が居る模様です」
|

9:03
それと並行して自衛消防隊が初期消火を実施。

9:04
自衛消防隊本部に各持ち場の状況を報告。

9:04
店舗内のお客さんを避難誘導。
|

消防ヘリ2出場!
119番通報を受け、緑消防署隊、航空隊に出場指令が出されました。
|

9:07
千葉市消防局航空隊「おおとり2」(JA119C/AS365N2)が現場上空に到着し、情報収集を実施。
「屋上に数名の逃げ遅れ者を発見。ただちに救助に入る。」

9:08
サークリングして、屋上の逃げ遅れ者ピックアップのためアプローチを開始。

9:08
建物南東側の屋上にアプローチ中。

9:08
隊員さん1名がホイストで降下を開始。

9:08
降下中。降下中。

9:09
隊員さんが降りたので、吊り上げ準備が出来るまでの間に全景を撮ろうかと思っていたら、速攻で吊り上げが始まってました^^;
超ハヤワザです(笑)。

9:09
吊り上げ中。

9:09
要救さんと隊員さんを機内に収容。

9:09
ホイストケーブルを巻き取って、ドアクローズ。
これにて現場を離脱♪
開始10分でヘリが来て、レスキュー隊よりも先に救助してしまうという訓練は初めて見ました(^^;
|

訓練はさらに続きます。
さらに第二出場隊が増強。
|

9:10
続々と応援部隊が現着。

9:13
はしご車も建物北東側の活動位置に到着。

9:16
はしごを延伸。

9:17
要救さんをバケットに収容し、これより地上へ。

9:20
南側の屋上には屋内階段を利用してレスキュー隊が到着。
エバックハーネスを縛着した要救さんを斜めロープブリッジで救出。

9:22
屋上から救助された要救さん、実はCPA状態だったようで、心臓マッサージを受けながら救急車に搬送されていました(汗)。
訓練&人形とはいえ、ちょっとシリアスです。
|

緊急脱出〜一斉放水。
そろそろ訓練も佳境に入ってまいりました。
|

9:23
屋上からの緊急脱出!

9:25
一斉放水♪
|

進入どうぞー
一斉放水終了と同時に「おおとり2」がローパス進入開始。
|

9:26
順光です。

9:26
あら?傾いてますけど?

9:26
あれー?まっすぐ行くんじゃないのー??

9:26
ぎぇ〜〜

9:26
真上通過かよぉ…(泣)。

9:27
はい、おつかれさん(笑)。
|
最後のローパスは建物沿いに南から北に抜けてくれると思ったんだけどなあ。。コースを読み過ぎて場所取りに失敗しました(涙)。
来週はがんばろう(謎)。
|
帰る方向でまったりするか、大宮で髪を切るか、茨城へひまわりを見に行くか(え?この時期に^^?)
再び土気駅まで戻り、さてどうしようかな、と。
京葉線に乗って東ヘリでまったりするか、大宮へ行って床屋に行くか(笑)、茨城県へひまわり(?)を見に行くか。。。
行けるテンションの時は行ってしまえ!というわけで、ディスティネーション常陸鴻巣via千葉・船橋<野田線>・柏<フレッチュひたし>・水戸のフライトプランを実行することに。
(実は前日にえきねっとで<フレッチュひたし>の座席指定は済んでいて、キャンセルするか発券するかという状態だったりする、っていうか確信犯?(笑))
土気駅でえきねっと発券し、常陸鴻巣駅に向けて出発!

常陸鴻巣駅〜那珂市総合公園。
土気を出たのが10:02〜常陸鴻巣駅に13:37に到着。
よーし、がんばって歩いちゃうよ!とEzナビウォークを片手に常陸鴻巣駅を出発!!!
だいたい一日に6キロくらいは歩いても平気なので、那珂市総合公園までの3.6キロは、まあなんとか行けるでしょう、というヨミだったんですが、
今日はすでに別荘〜駅まで0.7キロ+土気駅〜あすみが丘ブランニューモール往復2.4キロ歩いていたのを忘れていました(汗)。
1日最大6キロ−駅まで0.7キロ−土気で往復2.4キロ=今日の残りは2.9キロ。。って、足りないじゃん(o_ _)oパタッ
というわけで、計算通り、公園まで残り7〜800メートル手前の地点で両足がツリました(号泣)。
|

14:26
ノボリがいっぱい^^
(足が痛い)

14:26
入口に到着しました〜♪
(足が痛い)

14:28
ヨタヨタと歩いて総合案内に着くと、ヘリコプター遊覧のポスターを発見☆
ちょっと元気になりました(笑)。

14:29
飛んでます(^^)
アカギヘリコプターさんのJA6061/B206B。
|

載ってます(^^)
ついムラムラと…(笑)。
|

14:37
JA6061の計器盤。地べたで高度220ftくらい。

14:38
離陸☆

14:38
常陸鴻巣駅から約3.6キロ、「死のロード」が一望であります。

14:38
ヘリだったら駅まで1分かからないんだろうなあ。。と、痛む両足をさすりながら感慨に浸るのでありました。

14:39
駅までは行かず、途中でレフトターンしてウエストバウンド。
逆光で白っぽくなってしまいました^^;

14:39
左手に茨城県熱帯植物館をインサイトしながらサウスウエストバウンド中。

14:40
お、コレはひまわりか?
自信なし^^;

14:40
高度を下げながら、那珂西部工業団地上空をフライト中。

14:41
送電線を越えてさらに降下中。
おー、これは間違いなくひまわりでしょうヘ(・_・)ノ☆

14:41
足元の窓から、更に別なひまわり畑を激写☆
コパイ席の特権ですな(^^)v

14:41
まもなくランディング。

14:42
ありがとうございました〜♪
|

ちょっと逆光だけど。
アクティブDライティングをHighにしておけばソコソコ撮れるのであります。
|

15:05
前回(2年前)ほどではないらしいけれど、そこそこお客さんがみえてました。

15:08
次の方どうぞ〜♪

15:09
いってらっしゃ〜い(^^)o

15:21
このへんで撤収。
お邪魔しました〜♪
|
歩いて駅まで戻ったら帰ったら、途中で遭難して茨城県防災航空隊さんの出場を要請するハメになってしまうので、なんとかタクシーで帰りたいぞ、と。
でも、会場内までタクシーに来てもらうにしても、電話で何と説明したらいいかよくわからないので、とりあえず説明しやすいような場所を探して歩いてみることにしました。
そして、会場を一歩出たところで、なんと、ハザードを出して停まっているタクシーを発見(笑)。
「渡りに舟」ならぬ「駅までタクシー」とはまさにこの事であります(^-^)v
で、常陸鴻巣駅経由で水戸駅に16:22に到着。
水戸からは、南口始発で20分おきに出ている東京駅行きの高速バス(の16:40発の便)でRTB。
常磐線だと上野での乗換えが面倒だなあと思っていたので、乗り換え無しで東京まで行けるのはなかなか便利。しかも安いし(^^)
さらにバスに乗ってから、途中の都営浅草駅バス停で降りてちょいちょいと乗り換えると始発駅で座ったまま、終点(別荘の最寄駅)まで楽チンな直通ルートで帰れる
という事まで判明してしまいました。こりゃスゴイです。
世の中いろいろよく出来ているもんですねえ(^^)。(<世の中そんなに都合良く出来ていないせいで、常陸鴻巣駅から歩いて足がツったのを忘れているらしい(笑))
後悔するけど反省しないのがモットー(よい子はマネしないでね)なので、また次も無茶をして足がツるかも^^;
|
|