2008/10/20 平成20年度福島県原子力防災訓練@福島県大熊町


大熊町ってどこ?

平成20年度原子力総合防災訓練の実施について
原子力施設において、万一放射性物質が環境に大量に放出されるなどの緊急事態が発生した場合、
原子力災害対策特別措置法に基づいて、国、地方自治体、事業者が一体となって、周辺住民の安全確保等のための応急対策を講じることとされています。
本訓練は、同法第13条に基づき、こうした緊急事態対応の訓練を行うものであり、東京電力株式会社福島第一原子力発電所を対象とし、
10月21日(火)及び22日(水)の2日間実施します。


前日まであまり気合が入っていなかったものの、夕方になってムラムラっと(笑)。
電車で行ったら時間が合わないので、強制的に全区間レンタカー。片道260キロもあるぞ、と(・_・;
朝7時着で逆算すると、早朝3〜4時の出発。そんな時間にレンタカー屋さんまで歩いて行くのもナンだな〜と思い、
今晩の19時から24時間借りて、明日19時までに返すというプランに決定。
早速、Sクラス(たぶんいつものスイフトくん)でネット予約を入れたものの、往復500キロだし、ハイブリッド車にしたらガソリン代の差額で元を取るかな?と思い直して
その10分後(←よく考えて結論を出すという事をしないらしい)に営業所に電話して車種を変更。
たまたま?北浦和に居たので、大宮駅を降りてレンタカー屋さんに寄って、クルマを受け取り。
ちなみにハイブリッドなクルマは宇宙船プリウス号。あれこれ特殊な操縦技術が必要で、レンタカー屋さんから動き出すまでに10分近く取説と格闘していました(笑)。
で、なんとかウチの近くのコインパーキングに到着。取説を持ってウチにRTB。
2時間近く取説と格闘して、一通り学習してから睡眠zz...。

1時間半くらい寝て、支度をして駐車場で宇宙船プリウス号に乗り込んでみたら、学習に一番時間の掛かった「オートクルーズ」が付いてませんでした(o_ _)oパタッ

首都高大宮線〜外環道経由で、常磐道に入ってからはひたすらノースバウンド。
運転というより「エコラン的操縦」が面白くて、あっという間に常磐道の終点「常磐富岡IC」に到着。
そこからは国道6号線などをちょいちょいと10キロほど走って6時半に現着♪


初動連携に係る訓練(国の職員・専門家の現地派遣)

政府職員及び原子力関係の専門家を、自衛隊の航空機を使用して現地に迅速に派遣する訓練を実施し、現地までの所要時間及び、手続きの確認等を行う。


7:36
陸上自衛隊UH-1J(JG-1815/41815)が郡山駐屯地から飛来。


7:36
黄色い(もしかして金色?)の四つ星付き。


7:37
経済産業省吉川副大臣の搭乗機だったのでした。


7:38
副大臣はパトカーの先導で「オフサイトセンター」へ。
JG-1815はこの後、離陸。





大熊野球場をちょっと偵察

「何か」が降りるかも…というのでちょっと様子を見に行ったんですが。。


8:23
野球場だけに空振りでした。 
なんちゃって^^;





仙台市消防局「仙台」ヘリテレ中



8:28
仙台市消防局「仙台」(JA6698/BK117B2)がヘリテレ伝送のため上空を旋回。





緊急時モニタリング訓練

オフサイトセンターや県災害対策本部等との緊密な連携のもとで、緊急時モニタリングセンターを設置し緊急時モニタリング活動の機能性を検証するとともに、
原子力防災に関する意識の高揚と知識の向上を図る。


8:43
陸上自衛隊UH-1(JG-1705/41705)が神町駐屯地から場外に到着。


8:43
着陸。


8:47
さっき上がったJG-1815かな〜?
上空からの監視中。


8:54
一方、着陸したJG-1705は、しばし待機中。


8:54
放射能モニタリング機器を携帯した福島県職員が場外に到着。





緊急被ばく医療措置訓練(医師・看護師の搬送)

関係機関および地域住民が一体となった緊急被ばく医療措置を実施し、緊急時における円滑かつ適切な医療活動の実施、関係職員の技術の習得及び
関係機関相互の協力体制の強化を図るとともに、緊急被ばく医療措置に対する県民の理解を促進する。


8:56
福島県ドクターヘリ(JA9979/BK117C1)が場外にアプローチ。


8:56
福島県消防防災航空隊の隊員さんが機体を誘導して。


8:56
着陸おけ!


8:57
福島県立医科大学附属病院のフライトドクター、フライトナースが降機。


8:57
航空隊員さんが迎えのクルマまで誘導。


8:57
医師・看護師が現地へ。


8:58
今回の訓練ではドクターヘリ参加はここまで。


8:58
福島県立医科大学附属病院へRTB。





緊急時モニタリング訓練(1回目出発)



8:59
放射能モニタリング機器の準備が整い(?)、ヘリの方へ。


9:03
救命胴衣を着装して県職員さん2名が搭乗。


9:06
さらに県職員さん2名が、ヘリの方へ。


9:07
なにやらハナシが違う…という相談をしているように見えるんですけど^^;


9:10
福島県警「あづま」(JA6773/B412EP)がヘリテレ中。


9:10
結局1名だけ搭乗。


9:11
離陸☆
空中放射能モニタリングに出発。





福島県警「あづま」ヘリテレ中



9:15
だいぶ低いところを通過。





緊急時モニタリング訓練(1回目終了)



9:27
JG-1705が戻ってきました。


9:28
着陸。
放射能モニタリングの職員さんが降機。


9:29
さらに2名降機。





福島県警「あづま」がテクラン



9:28
県警「あづま」が大熊野球場場外にアプローチ。


9:31
間に合いませんでした(涙)。


9:31
向きを変えて着陸。
この後エンジンカットして給油。





緊急被ばく医療措置訓練(放医研への3次被ばく患者搬送)

一部の負傷者を千葉市にある三次被ばく医療機関(放射線医学総合研究所)へ搬送する。


9:34
千葉市消防局「おおとり1」(JA03CF/AS365N3)が場外にアプローチ。


9:34
福島県消防防災航空隊員さんが機体を誘導。


9:34
着陸。


9:36
重度被ばく者を搬送してきた救急車2台が場外に到着。


9:37
「おおとり1」はエンジンカットして待機。


9:37
救急車がグラウンド内に入って。


9:38
ヘリへの搬送を開始。


9:39
救急車のストレッチャーから「おおとり1」のストレッチャーに移し替え。


9:39
機内に収容。
「おおとり1」の機内って、2次汚染対策の特別仕様だったりするのかなあ?


9:40
救急隊撤収。


9:41
救急車もグラウンド外に退出。


9:45
エンジンスタートして。


9:47
今度は航空隊員さんではなく、放射能防護服の地元消防さんが離陸を誘導。


9:47
離陸☆


9:48
千葉市の独立行政法人放射能医学研究所へ搬送開始。
この後、実際に放医研のヘリポートに着陸して、受入れ〜除染〜被ばく線量評価の訓練を行なったそうです。





緊急被ばく医療措置訓練(福島医大への2次被ばく患者搬送)

こちらは福島医大へのヘリ搬送。


9:53
続いて「ふくしま」を誘導。


9:54
福島県消防防災航空隊「ふくしま」(JA821F/B412EP)がアプローチ。


9:54
着陸。
向こうに居るのは誘導員さんではなくて、県の職員さんです。


9:54
放射能防護服の隊員さんが降機。


9:55
バックボードを救急車まで搬送。


9:55
被ばく者役さんを救急車から降ろして。


9:56
バックボードに移し替えて。


9:57
「ふくしま」に搬送。


9:57
機内に収容。


9:57
搭乗者以外は機体から退避して。


10:00
離陸☆


10:00
福島医大への搬送を開始。





緊急時モニタリング訓練(2回目出発)



10:05
9時半に降りてエンジンカットしたJG-1705が離陸準備を開始。


10:11
再びモニタリング調査を行なうため、福島県職員さんが搭乗。


10:19
離陸おけ!


10:19
あがれ〜


10:19
2回目の空中放射能モニタリングに出発。





緊急時モニタリング訓練(2回目終了)



10:35
活動終了して、場外にアプローチ。


10:35
着陸。


10:37
モニタリングを行なった3名が降機。
救命胴衣を脱いで隊員さんに返却。


10:38
準備完了して離陸☆


10:39
おつかれさまでした〜♪

この後、11時に県警さんが降りるかも…という雰囲気だったので待ってみましたが、なかなか来ず。
12時半頃、もう航空隊基地に帰っちゃっていて訓練は全部終了したという確認が取れて、こちらもようやく場外を撤収^^;

隣町の「リフレ富岡さくらの湯」にチャポン☆とテクランしてスッキリしてから、「常磐富岡IC」から延々とサウスバウンド。
何回かテクランして柏ICで降りて国道16号線で大宮にRTB。
レンタル宇宙船プリウス号の最終燃費は25キロ/Lだったか27キロ/Lだったか、そんな感じでした。

走っててオモシロイ上に燃費がいいなんて、さすが宇宙船です。また長距離乗ってみたいです。


BACK