空の日であります。
9月19日
プレイベント「山形空港ナイトツアー(明かりのついた夜の滑走路を見て、記念写真を撮ろう)」(事前申込・抽選)
9月20日
オープニングセレモニー、訓練飛行見学、空港消防車放水訓練見学、滑走路を歩こうツアー、
折り紙ヒコーキ教室、ラジコン飛行機飛行見学、定期便外観見学、管制塔・気象施設見学(事前申込・抽選)、
ヘリコプター展示、特殊車両他展示、その他

Road to 山形空港。
大宮発6時38分のつばさ101号でさくらんぼ東根まで。3時間弱も乗るので当然ビューカードポイントのアップグレードで 。
|

9:20
天童を過ぎて、最後の一区間だけオレ様専用車になりました。

9:23
大儀であった(・_・)ノ>つばさ101号@さくらんぼ東根駅

9:36
さくらんぼ東根駅からタクシーで数分。山形空港に到着♪
|

空中消火デモ。
|

10:00
山形県消防防災航空隊「もがみ」(JA98YA/AS365N2)が航空隊基地から飛来。
床下のフックにバケットを取り付け。

10:01
消防車から給水。

10:02
給水を完了して離陸。

10:04
ざばーっ☆

10:04
ざばーっ☆

10:09
再び給水して2回目。
「もがみ」と陸上自衛隊第6飛行隊のUH-1のフォーメーションで進入。

10:09
空港の消防車がデモ放水する中を撒水。

10:09
続いてUH-1も散水。

10:12
エプロンに戻ってきてホバリングした状態でバケットを取り外し。

10:12
取り外し完了♪

10:12
離脱☆

10:12
めちゃめちゃヒネってますな〜(愛)。
|

地上展示。
|

12:04
山形県警「がっさん」(JA9717/B206L3)。
既にアグスタ(JA80GT/A109E)が導入されているため、まもなく退役。。

12:05
山形県消防防災航空隊「もがみ」(JA98YA/AS365N2)。

12:08
神町駐屯地の第六飛行隊のOH−6も展示。

12:08
同じく第六飛行隊のUH−1J。
ヘリテレ付きです。
|

県警ヘリデモフライト。
|

13:17
山形県警「がっさん」がデモフライトに出発♪
|

救助デモへ。
|

13:39
何をやるにも絵になりますなあ>「もがみ」。
|

陸上自衛隊ヘリによる救助デモ。
|

13:45
先程まで地上展示されていたUH−1J(41839/JG-1839)が登場。
隊員が降下して要救にサバイバースリングを縛着。

13:45
要救助者を吊り上げ救助。
|

山形県消防防災ヘリによる救助デモ。
|

13:50
アプローチ。

13:51
重傷者を担架で吊り上げ。

13:53
続いて軽傷者をピックアップ。

13:54
楽しそうですな〜

13:54 要救さんは大丈夫なんでしょうか?(笑)。
|

ローパス大会。
|

13:58
陸上自衛隊41839のローパス。

13:58
「もがみ」も負けじと何回もローパス♪
|

羽田から迎えが到着。
|

14:11
大儀であった(・_・)ノ
|

JL1258、窓側A席の旅(・_・)v
|

15:10
RWY01のディパーチャーから戻ってきて山形空港の西側上空を通過。

15:20
福島空港を雲の切れ目からインサイト。

15:29
百里基地&2010年3月開港予定の「茨城空港」。

15:31
霞ヶ浦を過ぎて「阿見飛行場」をインサイト。

15:32
利根川。

15:32
「大成田空港」の北を通過。

15:33
ベルトサイン点灯(=電子機器類使用制限開始)の直前に「日本医科大学千葉北総病院」をインサイト。
今日は1機しか居ないので「なんとかブルー新春スペシャル」の飛びロケはやってないようでした。
|
羽田空港からはいつものように大宮行きリムジンバスでさくら水産に直行でした^^;
|
|