2008/05/22 川崎市高津区水防訓練@神奈川県川崎市


水難救助訓練が行われます

5月22日早朝、UEFAチャンピオンズリーグの決勝を見ながらGoogleで検索していたら、朝の6時半ころに↓を発見してしまいました^^;


<水 防 訓 練 の 実 施 に つ い て>

高津区では、梅雨期、台風シーズンを前に風水害に備え、多摩川と同河川敷内において、
高津区役所、高津消防署、消防局航空隊、高津消防団の4者が連携し、風水害発生時の強固な防災体制を構築することを目的に、
関係機関と合同訓練を実施しますのでお知らせします。
なお、本訓練は従来消防署と消防団が合同で区役所建設センターの協力を得て基本的な水防工法を行なっていましたが、
今年は高津区長(高津区災害対策本部長)の参加を得て実践的な訓練を行なうものです。

1 実施日時
平成20年5月22日(木) 10時00分〜12時00分

2 実施場所
高津区二子1丁目25番地先、新二子橋(国道246)下流多摩川及び同河川敷内

3 訓練参加人員
高津区役所 区長以下17名
高津消防署 署長以下60名
消防局航空隊 4名(ヘリコプター1機)
高津消防団 団長以下55名
合計 136名

4 訓練内容
(1) 水難救助訓練(多摩川に乗用車が流され、2名の男性をヘリコプターにより救出する。)
(2) 浸水防止対策訓練(土のう積み及び浸水した区域からの大型ポンプ車両などにより排水作業を実施する。)
(3) 避難誘導及び各対策本部設置訓練(対策本部を設置した関係機関が連携して避難勧告など適切な避難誘導訓練を実施する。)


実施場所も二子新地駅から至近。ヨシ(・_・)!
でも、二子新地に9時過ぎに着くのを逆算すると、大宮発7:57の埼京線通勤快速に乗って渋谷で田園都市線急行に乗り換えて…。って、このルートは乗れないわ(^^;

といって、大宮始発の7時半頃の京浜東北線(〜大井町駅〜(大井町始発のガラガラな大井町線)〜二子玉川乗り換え〜二子新地)も混んでるし。。

で、ふと思いついたのがシンカンセーン!
会社を辞める直前に良く使っていた「遅く出ても間に合ってしまう上に楽ちんな(お金で問題を解決する)ルート」であります。


久々通勤新幹線。

朝の大宮駅は東北・山形・秋田・上越・長野の各新幹線が京浜東北線並みの本数走っておりまして、とりあえずホームに行けば何かが来るという状態(笑)。
大宮8時11分発のMaxたにがわ402号に乗車。大宮で意外と降りるのでだいたい座れます。
東京着が8時36分。山手線外回り・京浜東北線南行ホームに行って、先に来た山手線に乗ったら、乗車率150%強(混)。うーん。
山手線のドアが閉まるか閉まらないかのうちに来た京浜東北線(鶴見行き)は意外と空いていて乗車率100%強(空)。
というわけで有楽町で山手線から京浜東北線に乗り換え^^;
どのみち田町で乗り換えるつもりだったので、それが早くなっただけのことなんですが、鶴見行きってそんなに人気がないのかな?(笑)。

大井町駅着8時55分。大井町線各駅停車を余裕で2本やり過ごして、9時3分発の各駅停車に乗車。途中で急行に抜かれて、二子玉川着が9時29分。
9時33分発の鷺沼行き各駅停車で、一駅。9時35分に二子新地に到着♪ 途中の多摩川の鉄橋から、すでに赤いクルマが集結中の現場が見えました。

駅前からトボトボ歩いて、押しボタン信号でバイパスじゃない方の国道ニーヨンロクを渡ると、そこが現場です。


9:46
現場です。


9:46
多摩川をはさんで、消防車両の向こうに見えるのは二子玉川駅。


9:49
土手を降りて、河川敷に突入。


9:51
さらに現場方向へ。
この辺までなら入ってもいいんじゃないですかねえ、とのことだったので、
この辺でスタンバイすることにしました。


9:55
なんかきたーと思ったら、神奈川県警さんの「はまかぜ」(JA6173/B206L4)でした。


9:57
訓練が始まりました。





訓練開始!


10:07
川崎市消防局航空隊「そよかぜ2号」(JA6730/BK117B2)が現場上空に到着。
しばし、高めの高度でサークリング。


10:11
増水した川に乗用車が転落した!という想定で訓練開始。
高津消防署の指揮車両が現場に到着。


10:12
続いて救助工作車が現場に進入。


10:12
救急車も突撃。


10:13
現場指揮本部を設定して、部隊展開中。





ヘリ到着。



10:14
市消防局航空隊ヘリが現場上空に到着。
地上隊は場外の安全を確保して誘導開始。


10:15
新二子橋の方からアプローチ。


10:16
ん?ホイスト降ろしながらアプローチして来ました。


10:16
場外の上空でホバリング。


10:16
地上では水難救助の隊員さんがボディハーネスを付けて待ってました。


10:17
吊り上げ開始!


10:18
そのまま、要救さんの方へ移動。


10:18
移動中。移動中。


10:18
まもなく中州に到着。


10:19
着地しました。


10:19
隊員さん1名を中州に残し、もう1名を再び吊り上げ。


10:19
もう1か所の現場の方へ移動。


10:20
転落車両の直上に到着。


10:20
こんな感じ。


10:20
地上では隊員さんが要救に接触。
この後、ホイストケーブルを巻き上げ。


10:21
上空を離脱。


10:22
車両の屋根の上で、要救さんにサバイバースリングを縛着。


10:23
ふたたび「そよかぜ2」が進入して、ホイストケーブルを降下。


10:24
げっと!


10:24
ホイストフックにSV、ハーネスを装着して。


10:24
吊り上げ開始。


10:24
このまま、左側の場外の方へ移動して。


10:25
隊員さんと要救さんを地上に降ろして。


10:26
ホイスト巻き上げ。


10:26
ホイストケーブル巻き上げ完了。
これにて上空を離脱♪


10:26
要救さんを担架で搬送。


10:26
で、救急隊に引き渡し。


10:27
これにて東ヘリに帰投。
おつかれさまでした(^^)


10:27
中州の隊員さんは渡河用のロープを伝って岸へ。


10:28
先に渡っているということは、こちらは要救さんということかな?


10:29
無事、岸に到着しました。





水位警戒&ボートによる救助&排水作業。



10:32
水位観測地点に到着。水位上昇の警戒と注意・避難広報活動を実施。


10:37
ボートによる救助活動。


10:43
浸水区域からの排水を行なうため、大型ポンプ車両が出場。





訓練終了。



10:50
吹き流しが撤去されたら、もうヘリは降りないですね(^^;

川消さんの訓練は初めてお邪魔しました。
飛んできて、着陸しないで、水難救助のレスキュー隊員さんを吊り上げて要救さんのところへ運んで。
また、吊り上げて機内には収容しないでそのままスライドして降ろす、というのも聞いたことはあるものの、実際に見たのはたぶん初めてでした。

で、この後、7月18日に今回の訓練と全く同じ場所(高津区側から50mの中州)で、増水して岸に戻れなくなった釣り人が川消さんの「そよかぜ1」(JA01KF/BK117C2)で救助されるという事案がありました。
NHKのニュースで写っていたヘリテレ映像でも、やっぱりピックアップした後にスライドして、今回と同じ場所に降ろしてました。
まるで、訓練のデジャブーを見ているようでした^^;


BACK