出初め戦線も終盤。
平成20年さいたま市消防出初式
(自治体消防制度60周年記念事業)
新春を飾る平成20年さいたま市消防出初式を開催します。
木やり流しや鳶組合のはしご乗り、消防車両の行進や訓練展示、一斉放水を予定しています。
昭和23年3月7日に消防組織法が施行され、自治体消防制度が誕生してから平成20年で60周年を迎えることから、記念事業といたしまた。
日時 平成20年1月13日 日曜日 午前10時から12時
天候等により中止となる場合があります。
場所 浦和競馬場(さいたま市南区大谷場1−8)
終盤というか、今年は6日と13日がほとんどなんですが(笑)。

浦和競馬場。
初詣へ行くのは忘れていても、地元さいたま市の出初め式は行かねばなりますまい。
ということで、午前10時の開始時間の1時間以上前に現着。駐車場もガラガラ。
どこに止めれば出る時(←かなり出口渋滞する)に楽かな〜?と余計なことを考える余裕があるくらいガラガラで実際に2、3回ポジションチェンジしてみたりしました(^^;
その後、車内に居てもしょうがないので競馬場内の場外へ。
|

10:44
埼玉県防災航空センター「あらかわ1」(JA31TM/AS365N3)が浦和競馬場上空をノースバウンド。
「平成20年川口市震災消防総合演習」からの帰投のようであります。
川口では上空偵察〜現場着陸〜川口市立医療センター屋上HPまでの搬送〜再び現場上空に戻ったようで。ローパスも3、4回やったのかな?(笑)。
|

「あらかわ2」着陸。
「あらかわ1」の通過後、入れ替わるように「あらかわ2」が会場上空に到着。
|

10:50
北〜東〜南と回って、南南西からアプローチ。
逆光です(涙)。

10:51
安全員さんが誘導。
もやーっとしているのは発煙筒の煙です。

10:52
着陸!

10:55
給水のためポンプ車が接近。

10:56
給水中。

10:57
ん?何があるのかな?^^;

11:06
給水終了して、ポンプ車が退避。
今年は機体展示はないようで、ギャラリーは遠巻きに見ております。
去年は大変でしたもんね^^;

11:13
陽が出たり、雲で陰ったり、北風もぼーぼー吹いてて今日はサブイです。

11:26
そろそろ時間。

11:27
エンジンスタート!

11:28
で、隊員さんが搭乗。

11:28
搭乗は右側からだったので、ちゃんと見えませんでした。

11:32
会場の進行の様子をみながら、しばし待機。

11:36
離陸!

11:36
こんなとこに去年はマンションあったっけ?^^;

11:37
上昇♪
|

空中消火。
そういえば、今日はまだ会場を見てませんでした(笑)。
|

11:45
あらためまして出初式の会場です。

11:45
一斉放水開始!

11:46
会場南側でホールドしていた「あらかわ2」が進入。

11:46
ゆーっくり入ってきて。。

11:46
ざばーーっ♪

11:47
会場北側へブレイク。
このまま帰っちゃうのかな〜?と思いつつ見ていると、右旋回して東側へ回り込んでいく様子。。(・_☆キラーン

11:47
向こう正面から。。

11:47
スタンドの方に向かって。。

11:47
ローパス、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
|
場外ランディングと空中消火だけかな?と思ったら、最後にちゃんとお約束やってくれました(^-^)。
帰りは駐車場にゆっくりめに戻ったので、朝と同じくらいガラガラ(笑)。試行錯誤した苦労はあまり報われませんでした^^;
|
|